本文にスキップする
新卒採用
キャリア採用

異業種からの転職で、金融の知識を活かしたキャリアアップに成功

インタビューを受けるシステム導入コンサルタント岡田さんの写真

銀行員からコンサルタントへ転身し、資産運用のサービス導入を支える岡田さん。お堅いイメージかと思いきや、実は大のディズニー好き!
異業種からの転職を成功させたその背景にはどんなストーリーがあったのでしょうか。株式会社リライフ・ジャパンにて、ITとお客様をつなぐ架け橋として活躍する岡田さんに、キャリアの歩みや仕事のやりがいについて聞きました。

プロフィール

岡田 玲奈(オカダ レナ)

地方銀行 2012年~2016年
信託銀行 2016年~2020年

株式会社リライフ・ジャパン
2020年5月 中途入社
RLJシステム業務本部 サービス部

資産運用システム導入コンサルタント

  • 新しいことにチャレンジしたいという想いから、金融業界からIT業界へキャリアチェンジ
  • お客様先にて、導入いただくシステムのFIT&GAPを実施しながら最適な利用法を提案するコンサルティング業務を担当

  • 月に数回出張がある一方、月に1~2回ディズニーランドに足を運ぶという、仕事もプライベートも充実の日々をおくっている

システム導入コンサルタントという仕事

ITとお客様をつなぐ架け橋

ー今のお仕事内容を教えてください。

はい。金融機関向けに、システム導入のコンサルティングを行っています。システムが契約された後の導入フェーズで、本番稼働前の期間をサポートするイメージです。お客様がスムーズにシステムを運用できるよう、しっかりフォローしていきます。
具体的な業務内容としては、導入スケジュールの作成や、お客様がシステムを導入するために必要な作業を整理したりなどです。操作マニュアルの作成やシステム操作の説明会も行い、お客様がシステムを使いこなせるまで、伴走型で支援していきます。そのため、お客様先に出張もよくあり、最近は名古屋出張が多いです。来週も行ってきます!

名古屋出張中の岡田さんの写真

休日はおもいっきりリフレッシュ

―出張もあるんですね。忙しそうですが、休日はどのように過ごすことが多いですか?

休日は全てリフレッシュに使います!実はディズニーが大好きで、ディズニーランドに月1~2で行っています。年パスがあった時は毎週行っていたくらいです!(笑)
千葉県出身のこともあり、小さい頃からよくディズニーには行っていて、ディズニー映画もよく見ていました。アトラクションよりもパレードを見るのが好きなので、
シーよりもランド派ですね。あの非日常感とキラキラした世界観、キャラクターたちが大好きです。

ディズニーが大好きな岡田さんの写真

異業種への挑戦!銀行員からITのプロへ

―ディズニー好きの一方、以前はお堅い金融業界で働かれていたんですよね?

はい(笑)。新卒で地方銀行に入社し、その後、信託銀行へ転職しました。地銀では主に窓口担当で、信託銀行では投資顧問業務を担当していました。

「お客様」だった私が「コンサルタント」としてキャリアアップ

ー金融業界からIT業界への転職、そのきっかけは何だったのでしょうか。

前職でシステムを導入するプロジェクトに関わったことがきっかけです。その時は、まさに今の仕事の「お客様」という立場でした。そこでシステム導入コンサルタントの方と親しくなり、IT業界に興味を持つようになったんです。
実は、その頃ちょうど転職を考えていました。最初は、同じ金融業界で考えていたんですが、投資顧問の業務は、毎日同じような作業が多くて…。「私は本当にこのままで良いのかな?」と考えるようになりました。そんな時に、あの時のコンサルタントの方の姿を思い出して。「もっと新しいことに挑戦したい!」という気持ちが強くなり、思い切ってIT業界への転職を決意しました。
銀行員からシステム導入コンサルタントというと異色のキャリアパスのように見えますが、金融機関のシステム導入だからこそ、今まで培ってきた金融知識を活かしながらキャリアアップできると思いました。そのうえ新しいことにも挑戦できるなんて、これはチャンスだと思いました。

ー異なる業界、業種からの転職ということで、不安なことはありませんでしたか?

仕事の内容自体は、以前システム導入のプロジェクトでお客様側を経験していましたし、なんとなくイメージできていたので不安はありませんでしたが、結局のところ転職って、実際に入社してみないとわからない部分もあるので、そこは不安でしたね。
でも、リライフ・ジャパンに入社して、その不安はすぐになくなりました! 社員の皆さんが本当に良い人たちばかりで、とても働きやすいんです。
今は、お客様先常駐という形で勤務していて、そこには複数の会社が入っているのですが、他社の方と比べても、うちの会社の人たちは、良い意味で真面目で、仕事が丁寧です。 お客様からも「リライフ・ジャパンさんは、本当にしっかりしているよね」と褒めていただくことが多くて、現場で信頼されているんだなと実感しています。

お客様の負担をどう減らすか、わかりやすく説明するための日々の努力

ー実際に入社してみて感じたギャップや、大変だったことはありますか?

特に大きなギャップはありませんでしたが、ITの知識不足で会話が難しいと感じることはありました。お客様と話す時ではなく、システムを作る開発チームとの会話が難しくて…。私の仕事は、システムについてお客様にわかりやすく説明すること。 開発チームが使う専門用語を、お客様にも理解できる言葉に「翻訳」する必要があるんです。まさに「通訳」の仕事ですね(笑)。
お客様と開発担当者との板挟みになった時は大変でした。以前、システムの仕様がお客様の想定と違う時があり、お客様側と開発側、それぞれの立場や意見を調整しながら、最適な解決策を導き出す、そのすり合わせは難しかったですね。

もう一つ大変なのは、新しいシステムの導入を担当するときです。新しいシステムに関しては、私もイチから勉強する必要があります。最近でいうと、個人投資家向けに送る月次レポートを作成するシステムが新しくできたんですけど、インターネットでわかるところは自分で調べて、システムの仕様は操作マニュアルを見て勉強しました。でもその操作マニュアルは開発チームが作成しているので、読み解くのがこれまた難しくて(笑)操作マニュアルというか仕様書という感じで、正直わかりにくい。それをお客様のために、わかりやすく作り直すのも、システム導入コンサルタントの仕事です。マニュアル作成のポイントは、順序を気にすること。システムを実際に使用するお客様目線で作成することが大事なポイントです。「どうすればお客様側の負荷を減らせるか」を常に考えています。

システム導入コンサルタントとして仕事をこなす岡田さんの写真ーお客様にわかりやすく伝えるスキルが、システム導入コンサルタントには必要なんですね。

そうですね、加えてスケジュール管理能力も必要になります。ペースがゆっくりのお客様もいらっしゃるので、こまめに連絡を取り合い、状況を把握しながら、予定通りにプロジェクトを進めることが重要です。特に地方のお客様はのんびりな方が多い印象ですね(笑)。地銀さんはその土地によって雰囲気が全然違ったりするので、それもまた面白いです。

転職で、自分らしいキャリアを開くことができた

異業種転職で見えた自分の可能性

ー成長を実感したことはありますか?

銀行員時代はルーティーンワークやオペレーション業務が中心でした。今は様々なお客様と関わらせて頂き、それぞれのお客様に合わせて業務をしていくので、視野が広がりましたね。また、これまではシステムを使うユーザー側だったのが、転職してシステムを提供する側になりました。双方の視点と全体像がわかるようになったことで、お客様とITの、より安定した架け橋になれるのではないかと思っています。

ずっと続けていきたいと思える仕事に出会えた

ー今後挑戦したいことなど、ご自身の未来像について聞かせてください。

現場の雰囲気も良く今の仕事が楽しいので、この仕事をずっと続けたいです!今の仕事は繁忙期以外残業もなく、週3~4くらいでテレワークもできているので、ワークライフバランスを大事にしたい私にとっては、とても理想的な職場です。

ーシー・エス・エスグループを検討している方に向けて、メッセージをお願いします。

リライフ・ジャパンは、私が数年経ってもやっていけているので良い会社だと思います(笑)。異業種からの挑戦でしたが、上司のフォローもあったおかげで、ここまで成長することができました。現場の人間関係も良好なので、安心して転職先の候補にして良いと思います。特に、金融業界の知識をお持ちの方はその経験を存分に活かせる環境があるので、キャリアアップできると思いますよ。

上長から見た岡田さんってこんな人

自己分析能力の高い、明るい努力家

とても努力家で前向きな性格が岡田さんの魅力です。自分に今何が必要なのかをきちんとわかっていて、しっかり勉強しているなぁと感じることが多いです。資格も自ら進んで取得していて、明るく楽しい一面がある一方、真面目さも併せ持っている素晴らしい方だと思います。