本文にスキップする
新卒採用
キャリア採用

SESでキャリアアップする方法!キャリアアップできるかどうかは企業選びで決まる

SESでキャリアアップするには企業選びが重要という記事の表紙画像

SESエンジニアとしてキャリアアップしたいあなたへ。
SESでのキャリアアップにはスキルアップはもちろんですが、戦略的な企業選びが重要になってきます。SES業界でのキャリアパスとキャリアアップできる企業選びのポイントを徹底解説していきます!

SESエンジニアのキャリアアップは可能なのか?

SESでキャリアアップはできる

SESは、技術者を顧客企業に常駐させて技術を提供するビジネスモデルなので、多重下請け構造や、エンジニア自身が案件を選べない状況が生まれることもあり、「キャリアアップが難しい」というイメージがあるかもしれません。「SESのままでキャリアアップできるのだろうか」「他の職種に転職した方が良いのだろうか」といった疑問を持つのは自然なことですが、結論から言えば、SESエンジニアとしてキャリアアップすることは十分に可能です。

キャリアアップの流れ

システムエンジニアのキャリアマップ上記はシステムエンジニアのキャリアパス例ですが、コーディングなど下流工程中心のプログラマーから、要件定義など上流工程中心の上流工程担当エンジニアにキャリアアップしていけます。その間プロジェクトマネージャー(PM)などマネジメントの経験を積むこともできますし、上流工程経験後はフルスタックエンジニアやテクノロジーコンサルタントとしてさらにキャリアアップすることもできます。
各エンジニアのキャリアパスリンク画像
他にもクラウドエンジニア、データエンジニアなど!
▶各エンジニアのキャリアパスについて詳しく見る

 

SESでのキャリアアップには戦略的な企業選びが重要

SESエンジニアは、様々なプロジェクトを通じて幅広い技術スキルや業務知識を得ることができます。これらの経験は、キャリア形成において大きな強みとなり、顧客とのコミュニケーション能力や問題解決能力も磨かれるため、より高度な職務に挑戦するための基盤を築けます。
しかし、携われるプロジェクトの内容やレベルは、SES企業によって大きく異なります。もしあなたが、SESでキャリアアップをして
いきたいと考えているなら、市場価値の高い技術スキルを身につけることに加え、特定の業界や業務に関する深い知識を習得し、上流工程の経験を積む必要があります。そのためには、そのような機会を提供してくれるSES企業を選ばなければなりません。
まずは自分の現状を正しく理解し、具体的なキャリア目標を設定してみましょう。そのうえで、キャリアップのためには何が必要なのか整理し、自分に最適な企業を見つけることができれば、計画的なキャリアアップを実現していけるはずです。

キャリアアップできるSES企業選びのポイント

  • 研修制度など教育体制が充実しているか

  • 上流工程に携われるチャンスがあるか(プライム案件があるか)

  • 豊富なキャリアパスの選択肢があり、かつ正当な評価を受けれるか

研修制度など教育体制の充実度

エンジニア個人のキャリアアップを支援するSES企業を選ぶことは、 非常に大切です。 個人のスキルアップのための資格取得支援や、技術研修、マネジメント研修など、 研修制度や教育体制が整っている企業を選びましょう。
また、社内でエンジニア主体の勉強会が行われているかどうかもチェックポイントです。人間関係の良いチームであれば、質問もしやすいですし、レベルの高い先輩社員から直接スキルを教えてもらえます。
技術ブログなど、社内のエンジニア達が積極的に技術を発信している企業だとなお良いですね。
スキルアップをサポートしてくれる企業で、自ら積極的に学んでいきましょう。
▶シー・エス・エスグループの教育・資格支援制度

上流工程に携われるチャンス(プライム案件)

SESエンジニアとしてキャリアアップを目指すなら、要件定義や設計といった上流工程に携わることは非常に重要です。上流工程の経験は、より高度なスキルを身につけることができるだけでなく、顧客とのコミュニケーション能力や問題解決能力を高めます。プライム案件(元請け)を持つSES企業や、コンサルティングサービスも行っているSES企業であれば、上流工程に携われるチャンスが多くあります。その企業のプライム案件(元請け)の割合や、上流工程への参画実績、またシステムコンサルティングのサービスがあるかどうかを確認しましょう。
上流工程に携わるためには、技術力やコミュニケーション能力だけでなく、ドキュメント作成能力も必要となります。積極的にスキルアップに励み、上流工程に挑戦する準備を整えましょう。
上流工程の経験は、その後のキャリアで大きな強みとなり、より高いポジションを目指しやすくなります。企業選びの際には、上流工程に携われるチャンスがあるかどうかをしっかりと確認し、自身のキャリアアップをサポートしてくれる企業を選びましょう。

豊富なキャリアパスの選択肢と正当な評価制度

特定の業界に精通していたり、技術的には専門領域に特化していて、さらにエンジニアの希望やスキルに合わせたキャリアパスを提供できる企業を選びましょう。将来的にどのようなキャリアアップができるのか、キャリアパスの選択肢が豊富にあるSES企業を選べば、自分のキャリアを広げることができます。
また、単にキャリアパスが豊富であるだけでなく、エンジニアの成長と貢献を正当に評価する制度も重要です。透明性の高い評価基準、スキルや経験に応じた適切な報酬体系、定期的なフィードバックの機会など、自分の努力が正直に認められる環境は、モチベーションとキャリア発展の鍵となります。
定期的に上長や人事との面談があり、エンジニア一人ひとりのキャリアに真剣に向き合ってくれる企業なら、着実に成長しながらキャリアアップを目指せます。
▶シー・エス・エスグループの評価制度

キャリアアップを成功させるためのマインドセット

  • 明確な目標を持ち、ゴールから落とし込む

  • 積極的な姿勢でチャンスを掴む

  • 人との繋がりを大切にし、メンターを見つける

明確な目標を持ち、ゴールから落とし込む

シー・エス・エスグループのカルチャーにも「あるべき姿から落とし込む」という言葉があります。キャリアアップを成功させるためには、まず明確な目標を持つことが大切です。キャリアアップのために、単に「給料を上げたい」「もっと良い会社に行きたい」という漠然とした目標を立てるのではなく「3年後に〇〇のスキルを習得して、△△のポジションに就く」といった具体的な目標を設定することが重要です。 目標を具体的にすることで、今何をすべきか、どのようなスキルを習得すべきかが明確になり、計画的な行動ができます。
また、目標は定期的に見直すことも重要です。IT業界は変化が激しいため、数年前に立てた目標が現状に合わなくなっていることもあります。例えば今なら生成AIの台頭を視野に入れた、柔軟な目標にした方が良いのかもしれません。
定期的に目標を見直し、必要に応じて修正することで、常に最適なキャリアパスを描くことができ、キャリアアップへの道が開けます。

積極的な姿勢でチャンスを掴む

キャリアアップのためには、常に積極的な姿勢を持つことが重要です。新しい技術に挑戦したり、難しい案件に積極的に手を挙げたりすることで、成長のチャンスを掴むことができます。ぜひ失敗を恐れず、積極的に行動してみてください。
難しい案件に積極的に手を挙げることは、プレッシャーを感じるかもしれませんが、成長の絶好の機会です。困難な課題を解決することで、問題解決能力や技術力が向上し、自信にもつながります。また、周囲からの評価も高まり、キャリアアップの可能性が広がります。
シー・エス・エスグループのカルチャーにも「積極的にリスクを取り進化を続ける」「新たな可能性に好奇心を持って取り組む」というのがあり、まさにそのようなエンジニアがキャリアアップを成功させていくのではないかと思います。

人との繋がりを大切にし、メンターを見つける

経験豊富な先輩エンジニアや、キャリアアップを成功させた人にメンターになってもらうことで、貴重なアドバイスやサポートを受けることができ、自身のキャリアアップ成功につながります。メンターを見つけるために、積極的に社内外のイベントや勉強会に参加し、他のエンジニアと交流してみてください。特にSESは社内エンジニアとのつながりが希薄になりがちなので、自分が知らないだけで実はスゴいエンジニアが近くにいるなんてこともあります。社内に技術ブログなどがあればチェックしてみましょう。先輩と後輩が触れ合う機会があるSES企業であればメンターを見つけやすいかもしれないですね。
また、SNSを活用して、興味のある分野のエンジニアをフォローしたりコンタクトを取ることも有効です。
メンターは
キャリアアップのサポートだけでなく、モチベーションを維持する上でも重要な存在ですので、ぜひ積極的に人との繋がりを築き、メンターを見つけてみてください。
シー・エス・エスイノベーションラボ技術ブログへのリンク画像
▶シー・エス・エスグループが運営する技術ブログ:CSS Innovation LAB

 

キャリアアップしたいエンジニアを求めています!

「要件定義などの上流工程を経験したい」「マネジメントをしてみたい」「技術を極めたい」そんな想いをお持ちのあなたへ。ぜひシー・エス・エスグループでキャリアアップしませんか?

■シー・エス・エスグループは、システム開発の効率化からお客様のビジネス課題解決まで、幅広く手掛けるIT企業です。

  • 上流から下流まで経験できる
  • システム開発からデータ分析まで一気通貫で対応
  • システムコンサルタントとしてスキルアップできる
  • マネジメントポジションも目指せる
  • 安定基盤と成長性
  • 手厚いスキルアップ支援
  • 社内持ち帰りの一括案件も多数
  • チーム体制で案件を請け負っている
  • 生成AIなど最新技術も積極的に取り入れている

少しでも興味をお持ちいただけたら、ぜひお気軽にご連絡ください!上流工程担当エンジニアやフルスタックエンジニアなど、市場価値の高いエンジニアを目指しましょう!

シー・エス・エスグループキャリア採用職種一覧(職種紹介・募集要項)はこちら▼
https://holdings.css-net.co.jp/recruit/entry/career

まとめ

SESエンジニアがキャリアアップするためには、戦略的な企業選びが重要。

キャリアアップできるSES企業選びのポイントは
・研修制度など教育体制が充実しているか
・上流工程に携われるチャンスがあるか(プライム案件があるか)
・豊富なキャリアパスの選択肢があり、かつ正当な評価を受けれるか

キャリアアップを成功させるためのマインドセットは
・明確な目標を持ち、ゴールから落とし込むこと
・積極的な姿勢でチャンスを掴むこと
・人と人との繋がりを大切にし、メンターを見つけること